CREAのシンクとコンロは一体型です。普段はガラストップのフタでフラットになっているので、広々な感じです。
使用時にはフタをあげることでシンクとコンロが使えるようになります。
実はこの吐水部分、左右には振れません。水の出口を左右に振る場合は吐水先の先端部分をひねることで左右に振ります。
この車の場合は温水ボイラーが付いていますので、混合栓はちゃんと混合栓として利用できます。蛇口を左側にして上げると温水が、右側にしてあげると冷水が、真ん中当たりにしてあげると温水と冷水が混ざって出てきます。吐水についてはストレートではなくシャワーです。
続いてコンロ部分。
コンロはカセットガスで使用できます。カセットガスはシンク下の棚の中にカセットガスアダプターがあり、2本1セットで使用します。
点火系はシンク中央に調節ノブと点火スイッチがありますが、この位置とても微妙です。まあ調節ノブは水がかかってもまだ何とかって気がしますが、点火スイッチはさすがに水がかかったら良くないですよねぇ。
この位置だと絶対水掛かりますよ。ちょっと防水出来る様なカバーを付けたくなりますね。ナッツにこれはありなの?と聞いたところ、当然ナッツでもこれはないでしょうってメーカーに確認したらしいのですがメーカーはこれで問題無いと言っていると(苦笑) 希望される人にはスイッチの移設を受けているそうです。
もう最初からわかってるなら移設して~(苦笑)
ちなみにガスコンロの燃料はカセットガスです。このシンク下にボンベホルダーがあってそこにセットして利用します。
このユニットにメインのバルブがあり、そこをOPENにすればコンロが使えます。