インバータースイッチを遠隔操作できる様にしてみた

DIYを実践される方へお願い

当記事の内容はすべて自己責任において実施されている内容です。記事の内容を元に改造を行った場合に発生しうるいかなる責任も当方には発生いたしませんことご理解ご了承ください。

記事を元に改造を行った結果不具合が発生した場合、車両販売元のナッツでの保証が受けられなくなる場合があることをご理解ご了承ください。あわせて当HPの快適化内容はナッツでの改造として受け付けられているものではありません。ナッツでの安全保障確認ができているものではありませんので、記事内容の改造快適化をナッツにご依頼することはおやめくださいますようお願いいたします。

また同様に改造を行った結果、以下に挙げる内容が発生する可能性があります。 
 ・ベース車両メーカーでの保証が受けられなくなる等
 ・事故発生時に任意保険の補償を受けられなくなる等

すべて自己責任であることをご理解ご了承の上お楽しみいただければ幸いです。

このアイディア、かなり前に実装した事はあったのですが、需要もそんなにないかな~と放置してたのです。

が、以外と需要があるようで要望がありましたので記録としてあげておきます。

CREAのインバータースイッチは、エントランス部分にのみスイッチがあります。Evolutionタイプであればエボ充電スイッチを押すことでインバータスイッチが自動で入るのですが、停泊時にも遠隔操作はできません。

走行時や停泊時、いつでも遠隔でインバーターのスイッチを制御できたら結構便利ということで早速製作してみました。

CREAのメインスイッチやインバータースイッチはON状態で緑に点灯するタイプの押しボタンスイッチが使われています。通常であればスイッチ部分で配線をする事で物理的にON時に点灯という制御になるのですが、CREAの場合は様々な制御が入るためかスイッチのLEDは外部からの点灯制御になっています。

その辺りへの対応を考慮しつつ作ってみた改良版がこちら。

インバータースイッチ遠隔操作用割り込みユニット

Evolutionに対応し始めた頃のナッツはかなり機能的に配線設計をするようになっていて、メインユニットから各スイッチやユニットに繋がる配線部分等は必ずコネクター化されています。そのコネクター部分にこのユニットを割り込ませる事で遠隔操作を可能にします。

以前作成したユニットはもう少し大きかったのですが、小さくできることができました。

送信機は形式さえ合えばいろいろな送信機が登録できますので、自分の好みに合わせて変えることも可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です