[MYEVO]バッテリー100A追加で最初の予定仕様完成!
MYEVOは設計段階で100Aのバッテリーが2台入ってちょうどになる設計でした。いろいろ不明な点もあったのでまずは100A1台でスタートしていましたが、ここに来てインバータの容量UPなどもありバッテリーへの負荷が高くなり、優しくない環境となってしまいました。もうここまで来たら最初の仕様完成形めざしすしかありません(笑)
なんとそこに背中を押すようにRenogyが15%オフセールを実施しているではありませんか!前回は初めて購入クーポンで5%オフだったのに、15%って大きい~!!
速攻ポチってしまいました(^^;
お支払い問題は先送り~Σ(゚д゚lll)
で組み上がったのがこちら。


どうでしょう、もうここに収まるべくして収まったMYEVOです(笑)最初の設計通り200A仕様でぴったり。
ただこのぴったりスペースで真夏を乗り切れるのか?廃熱問題はどうなのか?今年はランニングテストで検証の年になりそうです(笑)
投稿時の仕様
- LiFePo4バッテリー100A×2、総容量200A
- 正弦波インバーター2000W
- AC充電40A
- 走行充電40A/20A切換
- 外部AC・インバータ自動切り替え
- 簡易ケアモード搭載
ただし、総容量200A、いいことばかりではありません(笑)
充電に時間が掛かるようになります。単純に今までの倍。現在走行充電、AC充電ともに40Aで充電する仕様ですが、100Aサイズを40Aで充電すると2.5時間で満充電です。これが200Aとなると倍の5時間(苦笑)
充電器の容量を大きくすればいいのですが、なかなか簡単ではありません。
走行充電時は元となるオルタネータの発電容量に限度があります。現行カムロードの場合は130A。ただ130A全てが使えるわけではなく、ベース車両に必要な電力を差し引いた残りが使えるわけです。
この残りを如何に効率よく使って充電するか、難しいところです。
とりあえず200Aであれば60Aの充電器を使えばいいか~程度なのですが、将来エボリューションシステムを入れ替えるとした場合、400Aを効率良く充電出来るシステムは簡単ではない気がします。
その点ナッツのハイパーエボリューションシステムは解決しているんですよね~さすがです。とりあえずそのときはまた状況も変わっていると思いますのでそのときに考えましょう(笑)
当面はランニングテストと一部改良反映。あとは夏場の持ち時間のテストですね~!実際のエアコン運用でどの程度持つのか楽しみです!
“[MYEVO]バッテリー100A追加で最初の予定仕様完成!” に対して1件のコメントがあります。