ダイネットに床マットを敷いた
荷室にはタイルカーペットを敷いたのですが、ダイネット部分は放置でしたので床マットを敷いてみました。
ダイネット部分は生活スペースですので、子どもが多い我が家は飲食での汚れも想像出来ます。また細かい加工が必要な間取りなので、マットとしての条件は結構細かいです。
- ソフトな踏み心地
- カット加工が簡単なこと
- 滑り止め加工ありで簡単に剥がれてずれたりしないこと
- 張り替えが簡単にできること
でしょうか。結構厳しい(笑)これに合致する仕様の近くのホームセンターで吸着タイルカーペットをGetしてきました。
柔らかめの起毛タイプで裏面が吸着加工されていてしかもはさみなどで加工が簡単そうです。早速張り張りしてみました。

継ぎ目は見えてしまいますが、まぁそこはタイルマットと言う事で、汚れたら簡単に交換を重視です(笑)

出ばってるところやR加工されたコーナーなど、厚手のタイルカーペットと違ってサクサク加工できるので簡単です。汚れたら簡単に張り替え交換出来る点も精神衛生上いいかも(笑)

綺麗に?収まりました! もともとのフローリングは滑って危険でしたが、マットを貼ったことで滑りにくくなって安全にもなりました。何より暖かいのがいいですね。