ハンガーパイプを増設してみた
CREAの小物置き場にはアルミパイプを使った小さな柵が取り付けられています。ただこの柵はモノが落ちないようにする為のモノ。
お出かけしているとタオルを掛けたりハンガーを掛けたりと、いろいろ掛ける場所が欲しくなります。あまりの場所のなさに、バンクベッド用のラダーにタオルを掛けたりしたりしたこともありました(笑)
さすがにかっこわるいのと機能性ではないので、ここにあったら便利かな~という場所にパイプブラケットを使ってアルミパイプを取り付けて見ました。
取付予定の場所はここ。

ダイネット上部の段差部分。この部分であれば邪魔にもならないですし、いろいろ掛けても高さがあるのである程度は邪魔になりにくいかなと。この垂直面に付けてみたいと思います。
用意するモノはこれ。


アルミパイプを必要な長さにカットし、ブラケット位置を水平に、出来るだけ左右均等になるように取り付けていきます。
実はこのブラケット、固定するねじ穴のサイズが違う食わせ者でした。止めの(パイプが貫通しないタイプ)ブラケットは少し小さめ。通し(パイプが貫通するタイプ)のブラケットは少し大きめ。なぜに~?と思ったのですが、悩んでも仕方がないのでそういう物だと言うことにしておきました(笑)
取り付けた結果はこちら。

この垂直の板は下面にR加工が施されていて、車両中央部が高くなっています。そのため取り付けたアルプパイプが水平なので、写真がゆがんで見えますが、正しいです(笑)

旨く取り付けられました。
これでタオル干したり、ハンガー掛けたり出来ます。
実は一番の狙い目は夏場にエアコンの冷気を前後に振り分けるための扇風機を掛けることが出来る点です(笑)ちょうど良い位置なんですよね~(笑)
これでまた一つ快適になりそうです!
棚の上にある扇風機の数がっ!(笑)
JUNちゃんこんにちは。
きっと誰かが突っ込んでくれるだろうと思ってました(笑)
1番ですd(^_ー)☆
真夏には前後に冷気を送る必須アイテムです~