ワイパーコントロール変更割り込みハーネスのバージョンアップ完了
2023/11/16 仕様変更
ワイパーコントロール変更割り込みハーネスですが、現在の状況から機能を持たせる必要が無くなりつつありますので、仕様変更しました。
ワンショットワイパー機能のみを取り出せる仕様に変更となりました。
汎用性を持たせるべくバージョンアップを検討していたワイパーコントロール割り込みハーネス。
何とかお題をクリアできそうなので実装して見ます!
まずは回路を検討し直しします。
取り付ける人が自由に機能を設定できるように、各制御方法毎に選択枝を設けることにしました。
制御対象は基本2つ。
1.ワイパーコントロールレバーの手前引き
2.追加スイッチ
この最大2つの制御方法に対して、それぞれに動作させたい機能を自由に設定できるようにします。
設定可能な機能は以下の4種類。
1.ウォッシャー動作
2.ワンショットワイパー動作(INT機能)
3.外部接続機器1動作(マイナスコントロール機器max1A程度)
4.外部接続機器2動作(マイナスコントロール機器max1A程度)
これらを実現する回路としてはこんな感じに。

ジャンパースイッチ方式にして、2系統で設定をおこないます。あわせて外部接続機器も接続できるようにしてみました。
で、コレをいざ実装!となるのですが、ハーネスの中に割り込ませながら場所を取らないとなると組み込みにも一捻りが必要になります。出来るだけスマートにかつ実装して見たのがこちら。

真ん中の黒い保護収縮チューブ部分にジャンパー設定を設けました。

紫色(外部接続機器1)、灰色(外部接続機器2)で1A程度までのマイナスコントロール機器を接続できます。
緑色は2本でここに追加スイッチを接続すれば、制御可能な動作を1つ割り当てできます。



それぞれの割り当て先のジャンパーを自由に変更することができる様になりました!
コレで好みの設定が自由に選べますね(^^ゞ
“ワイパーコントロール変更割り込みハーネスのバージョンアップ完了” に対して1件のコメントがあります。