割込ハーネスまとめ(2023/3/9更新)

DIYを実践される方へお願い

当記事の内容はすべて自己責任において実施されている内容です。記事の内容を元に改造を行った場合に発生しうるいかなる責任も当方には発生いたしませんことご理解ご了承ください。また同様に改造を行った結果不具合が発生した場合、車両販売元のナッツでの保証が受けられなくなることをご理解ご了承ください。あわせて当HPの快適化内容はナッツでの改造として受け付けられているものではありません。ナッツでの安全保障確認ができているものではありませんので、記事内容の改造快適化をナッツにご依頼することはおやめくださいますようお願いいたします。すべて自己責任であることをご理解ご了承の上お楽しみいただければ幸いです。

いろいろな割込ハーネスを作ってきてますが、何に使えるのか自分でも分からなくなりつつあるので整理してみました(笑)

2022/11時点で対応しているのはカムロード、型式KDY231系のみです。新型のGDY231系については現在調査中です。

2023/01時点でGDY231系も対応可能なことを確認

1.ターンシグナル・ライティング割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • ワンタッチウインカー機能などのターンシグナルを制御する配線へのアクセスを提供
  • ヘッドライト、クリアランスランプを制御する配線へのアクセスを提供

既存の配線に配線コネクターなどで割込をさせると、接触不良を起こしたりしてよくありません。また狭い箇所にコネクターが取り付けられるので無理な力が掛かったりしてよくありません。この割込ハーネスを該当するコネクターに割り込ませるだけで必要な信号線を取り出せます。

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

2.ワイパーコントロール割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • ワイパーレバーを手前に引く動作と、追加スイッチ1つに対して指定の機能を設定する事が出来る
  • ワイパーINT機能、ウォッシャー機能、外部制御2つの制御の内、最大2つまでを自由に選択可能
  • 外部制御にはワンタッチハザードなどを設定可能

既存の配線に配線コネクターなどで割込をさせると、接触不良を起こしたりしてよくありません。また狭い箇所にコネクターが取り付けられるので無理な力が掛かったりしてよくありません。この割込ハーネスを該当するコネクターに割り込ませるだけで必要な信号線を取り出せます。

この割込ハーネスで対応可能な接続機器(一例)

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

3.ドアロック・助手席パワーウィンドウコントロール割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • ドアロックを制御する配線へのアクセスを提供(車速ドアロックなどに利用可能)
  • 助手席パワーウィンドウを制御する配線へのアクセスを提供(助手席ウィンドウをオート化などに利用可能)

既存の配線に配線コネクターなどで割込をさせると、接触不良を起こしたりしてよくありません。また狭い箇所にコネクターが取り付けられるので無理な力が掛かったりしてよくありません。この割込ハーネスを該当するコネクターに割り込ませるだけで必要な信号線を取り出せます。

カムロードのドアロック関係の配線に割り込ませる場所はかなり手狭な場所にあり、この場所に配線コネクターを取り付けるのは至難の業です。またドアロックスイッチによるマイナスコントロールが出来ないので、ドアロックアクチュエーターへの直接のアクセスが必要になります。

この割込ハーネスを使えばそういった場所でも楽に必要な線を取り出すことができ、確実な配線が可能となります。

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

4.ハザードスイッチ割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • ハザードを制御する配線へのアクセスを提供(サンキューハザード、バック連動差ザードなどに利用可能)

既存の配線に配線コネクターなどで割込をさせると、接触不良を起こしたりしてよくありません。また狭い箇所にコネクターが取り付けられるので無理な力が掛かったりしてよくありません。この割込ハーネスを該当するコネクターに割り込ませるだけで必要な信号線を取り出せます。

ハザードスイッチ部分の配線も細め(0.3sq位)の配線となっており、配線に割り込ませる場所はかなり手狭な場所にあります。この割込ハーネスを使えばそういった場所でも楽に必要な線を取り出すことができ、確実な配線が可能となります。

この割込ハーネスで対応可能な接続機器(一例)

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

5.スパイラルケーブル割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • 多配線対応のスパイラルケーブルに必要な信号線を追加することが出来る

純正のスパイラルケーブルに繋がるコネクタは12Pinのうち1Pinにのみ配線がされています。残りの11Pinは空きPinです。そこに配線を追加してもいいのですが、後々取りづらくなるので、それようの割込コネクターです。

11Pinを取り出してギボシ端子としてあるので、ステアリングに合わせて自由に信号の接続を決めることが出来る汎用割込込みコネクタです。

交換するステアリングをアルファード・ベルファイヤ ANH20W系に限定すれば、ギボシ側は信号情報が分かっていますので簡単です。

この割込ハーネスで対応可能な接続機器(一例)

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

6.クルーズコントロール用ブレーキ信号取得割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • クルーズコントロールに必要なブレーキ信号を取得することができる

KDY231系まではブレーキ信号をブレーキペダル部分から取得することができていましたが、KDY231系からは安全装備の関係からブレーキペダル部分からの信号取得ができなくなっているようです。

代わりにECU部分からブレーキ信号を取り出せるようにしたのがこのハーネスになります。

この割込ハーネスで対応可能な接続機器(一例)

  • クルーズコントロールユニット(3-drive · α (3DA-T)など)

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

7.ミラー開閉スイッチ割込ハーネス

この割込ハーネスで対応可能な機能

  • 自動格納ミラーユニット等、ミラー開閉に必要な配線に割り込む事ができる

GDY系、KDY231系ともにミラー開閉スイッチ部分は同一仕様です。スイッチからのモーターへの出力線に割込ができる様に配線を割り込ませるようにしたのがこのハーネスになります。

この割込ハーネスで対応可能な接続機器(一例)

など、市販の各種ユニットとこの割込ハーネスを使うことで比較的簡単に取付ができるようになります。

気がついたらかなり種類ふえてますね~(笑)

KDY231系にGDY231系のヘッドライトユニットを取り付ける際のポン付け割込ハーネスユニットが存在しますが、陽の目を見るときは来るのか?(^^;

割込ハーネスまとめ(2023/3/9更新)”へ1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です