衝撃の事実!(笑)まさかの標準装備でした
2022年度はスパイラルケーブルで盛り上がった年でした(笑)
今年はどうなりますか。
そんな今年の新ネタはこちら。
現行新型のGDY231系はスパイラルケーブルが多配線仕様で Ready Go! 状態(笑)

まさかとは思っていましたが、なんと現行GDY231系はスパイラルケーブルが2t系のステアリングコントロール対応品標準装備でした。
お友達T氏の新型納車後の快適化で発覚致しました(笑)
現行新型はステアリングコントロール化のお膳立てが出来ていますね~うらやましい。あとは対応ステアリングをゲットすれば、あなたのキャンカーもステアリングコントロール対応出来ちゃいます~!
新型車両の皆さんには朗報ですね!
後はコラム側のコネクタ部分に必要な信号をつなげればステアリングコントロールが可能になります。
このオリジナル割込ハーネスがあれば簡単です~(^^ゞ

利用するステアリングによって多少接続先が変わりますが、接続先をちょいちょいっとしてあげれば問題無しです~。
今年もステアリングで暫く遊べるかな~?
新型でステアリングを交換する人には朗報ですね(^^)
部品の共通化で上位モデルと同じになるのは思いがけずにお得
これでステアリングはほぼ自分の好きな車種のが移植できますね。
今選ぶなら何が一番良いかな~
tosiさんこんにちは!
ほんと朗報ですよね~、ステアリング交換が一気に楽になりました。
おかげさまで調べるステアリングが増えた増えた(笑)
現時点までで個人的にはクラウンマジェスタ系が無駄なボタンもなく一番綺麗に使える感じがしています。デザイン重視と言うより機能動作性重視ですけど(笑)
新しいステアリングは重装信号処理がほとんどなので、単体スイッチとして利用するのはなかなか難しいですね。
オーディオコントロールとしては使えるんですが。
まだまだいろんなステアリングが出てきそうで楽しみですね!