割り込みハーネス第n弾!カムロード(GDY.KDY系)用ミラー開閉スイッチ割込ハーネスを作ってみた

DIYを実践される方へお願い

当記事の内容はすべて自己責任において実施されている内容です。記事の内容を元に改造を行った場合に発生しうるいかなる責任も当方には発生いたしませんことご理解ご了承ください。また同様に改造を行った結果不具合が発生した場合、車両販売元のナッツでの保証が受けられなくなることをご理解ご了承ください。あわせて当HPの快適化内容はナッツでの改造として受け付けられているものではありません。ナッツでの安全保障確認ができているものではありませんので、記事内容の改造快適化をナッツにご依頼することはおやめくださいますようお願いいたします。すべて自己責任であることをご理解ご了承の上お楽しみいただければ幸いです。

信号の取り出しなどではおなじみの割込ハーネスですが、いままでコネクターの入手が出来なくてず~っと保留になっていた物がありました。それがミラーの開閉スイッチ部分に使うための割込ハーネスです。

どんなときにつかうの~?っていう疑問が出ると思いますが、これ、乗用車では当たり前に搭載されているドアロック連動ミラー格納機能を実現する為に必要な部分なんです。

ただ、この部分の配線は非常に細く堅い配線で作られていて、割込パッチを当てるのも微妙に難しい部分です。出来れば割り込んでギボシ端子で対応したいと思っていましたので今回作成してみました。

対象となるコネクタ番号はn16、位置はここ。

運転席ステアリング左側、左足の膝あたりにミラー開閉スイッチがあり、そのスイッチにあるコネクタがn16です。

割込コネクターである以上必要となる情報線以外にも既存の配線はすべてパススルーしないといけません。回路図から追っかけて必要となるすべての配線を網羅して作ります。

このn16コネクタですが、純正品が見つからず、さらには勘合側コネクタも全く不明だったのですが、今回やっと見つけることが出来ました(^^;

割込に関する資料をまとめました。

n16コネクタに関する割込配線情報 GDY・KDY共通

この割込ハーネスを使って八木澤さんの自動格納ミラーユニット等(http://www.yagisawa.net/noah/oyuzuri.html#jmu01)を利用することで、エンジン連動自動開閉やキーレス連動開閉も実現可能になります。

また、フリップフロップリレー(トリガーをONする度に出力が反転するリレー)などを用いて、ステアリングスイッチ等からミラー開閉スイッチの動作を擬態させることも可能です。

今まで懸案事項だったミラースイッチ部分の割込ハーネスも実現出来ました~!
これで細い線と格闘しなくて済みます(^^)

ドアロック連動ミラー開閉、付けよっかな~(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です